美味しい鍋を食べながら産後ダイエット♪超絶効果を実感してください!
寒い季節になると鍋が食べたくなりますよね?
スーパーもCMも寒い季節になると鍋関連の宣伝が増えてきます。
実はこの鍋、食べ方次第では産後ダイエットに繋がるんですよ!
鍋がダイエットに繋がる理由と、食べるときに工夫することなどを解説していきます♪
鍋を食べると痩せる!?理由は?
お鍋には、基本的に野菜、豆腐、魚やお肉が入っています。
特に野菜がたくさん入っているので、栄養素や食物繊維が簡単に摂れます♪
出汁や鍋に入れる野菜でがらりと味が変わるので、バリエーションは無限大!飽きにくいのも利点です。
芸能人では辻希美さんが産後に鍋ダイエットに取り入れたり、MEGUMIさんも実践して効果を出していました。
母乳育児中の産後ダイエットにも向いていますし、食材を鍋に入れて煮込むだけと簡単なのも嬉しいですね♪
鍋ダイエットのいいところ
栄養がしっかり摂れる
いろんな種類の野菜に、お肉や魚のたんぱく質が一度の食事で多く摂取することが出来ます。
便秘解消効果がある
野菜に含まれる食物繊維がお通じを促してくれます。
満腹感を得やすい、血行促進
鍋は暖かい状態で食べるので、満腹中枢が刺激されやすいのです。
野菜をたくさん食べるからだけでなくお出汁などの水分も多く摂取するため、さらに満腹感が得やすいと言えます。
また、体を暖める食べ物は結構促進や発汗に効果的。
老廃物を排出し、代謝を上げる助けをしてくれるでしょう。
カロリーを抑えられる
野菜を多く食べるということ以外に、お肉の脂がスープに溶けるので程よくカロリーを抑えられます。
鍋ダイエットのやり方
基本的には、1日1〜2食を鍋にするというだけです。
現在では1人用の鍋も多く販売されているので、スープを作る感覚で気軽に鍋を楽しむことが出来ます。
しかし、ただ鍋を食べれば痩せるというわけではありません。
いくつかの注意点と工夫をして、食べて痩せる産後ダイエットを実現させましょう!
鍋ダイエットにおすすめのメニュー
キムチ鍋
発汗や脂肪燃焼を促すカプサイシンを摂取することが出来ます。
お出汁にキムチ鍋の素を使うほか、実際にキムチを入れても効果も旨みもアップしますよ♪
水炊き
だし汁自体に含まれるカロリーは市販の鍋の素を使うより抑えられますし、ヘルシーな鶏肉を入れればいいお出汁が出ます。
トマト鍋
トマトは脂肪燃焼を促すリコピンを含むため、ダイエット効果に繋がります。
このリコピンは熱が加わると吸収されやすくなるため、鍋に入れることで効率の良い食べ方ができるのです♪
鍋でダイエットするときの工夫すべきこと
- 具材に一工夫
食物繊維を多くとるためにも、キノコ類は多く入れることがオススメです。
また、春菊は不溶性食物繊維を持っているため積極的に食べていただきたい食材。
たんぱく質を豊富に摂るためには、お豆腐や白身魚を活用してください。
お豆腐はお腹も膨れやすいので、ダイエット中の鍋には最適と言えます。
- つけダレはローカロリーのものを!
鍋のつけダレといえばゴマダレが人気ですが、カロリーが高めなのが難点。
なるべくポン酢にしたり、鍋自体に味を付けてタレがなくても食べられるようなものがいいでしょう。
- シメの〇〇に気をつけて!
鍋を食べ終わったあとのつゆは、食材の出汁がでて美味しいので雑炊やうどんで最後の一滴まで味わいたくなるものです。
しかし、せっかく初めの野菜などでカロリーを落としてもシメに炭水化物をガッツリ摂取してしまうのはオススメできません。
特に夜の場合は一通りお鍋の具材を食べ終わってからのシメとなると、炭水化物を摂取する時間が遅くなってしまい消化しきれないで睡眠をとることにも繋がります。
シメは我慢するか、翌日の朝か昼に食べるようにしましょう。
また、シメが食べられないくらい野菜を食べるのも効果的ですよ♪
- お酢を入れてみる
鍋にお酢を少し入れると、さぱりして食べられるだけでなくコレステロールや血糖値を抑えることが出来るのです。
鍋自体の味が変わるほど入れるのではなく、隠し味くらいで入れてみましょう♪
最後に
鍋が嫌いな人はいないんじゃないか!?というくらい人気なメニューですが、工夫と注意でダイエット効果が得られることがわかりました。
あまり飽きないものですが、ダイエットのためと思うと尚更長く食べ続けられそうですね♪